OHTO リバティ
久々にトンボのObject202を使ってみたけれど、紙質のせいかオフィスデポのリーガルパッドには引っかかりすぎて、かすれたり上手く書けない。0.5はダメなのかと、0.7のリフィルを探しに地元東急ハンズに行くモノの、0.5しか置いてない。仕方がないので、トラベラーズノートの日記リフィルを買って帰ろうとしたとき、ふとボールペン売り場を見ると見慣れない(今まで気がつかなかった)ボールペンが置いてあった。よく見ると、軸とリフィルが自由に組み合わせることができるモノ。値段もセットで1000円とお買い得。軸を握ってみて、適度な重さでよさげで、リフィルもお気に入りの水性(またはゲルの)ブルーブラック0.7がある。もう、そのままレジに持ってゆきました。
ネットで調べてみると、OHTOのリバティという製品で、三色(今回買ったブラックとシルバーとブラウン)三種類の太さの軸と油性、ゲル、水性のリフィルの組み合わせができるらしい。シングル版のSHARBO Xといった塩梅。あれよりインクが好みだし、安いので○。
うちに帰ってさっそく試し書きしてみると(売り場には見本が無かった)、さらさらとイイ感じに書ける。リーバルパッドでも問題なし。んで、リフィルの長さが、今使っているゼブラのサラサリフィルと同じくらいだったから、試しにTipoに入れたヤツを付け替えてみると、なんとこれがピッタリはまる。うちのサラサリフィルはTipo用に在庫豊富だから、しばらくはインクの心配もなし。そのインクの色ですが同じブルーブラックでも、OHTOのはゼブラより青みが強い感じ。
まっ、そんなわけで、ヨイ買い物ができました。いままではプラスチィッキィなモノばかり使ってきたけれど、OHTOのリバティは(特に黒は)なかなか重厚感があってカッチョイイ。満足であります。(シルバーも魅力的で、もしかしてこちらも軸だけ買うかもね)
ハンズの帰りには無印良品によって、丸め式のペンケース(ベージュ)と新書版のゴムバンド付きブックカバー(前から持ってる文庫版と一緒のネイビー)を買う。
こちらもイイ感じで良かったね。
(ついでに、インクが無くなりかけてたオレンジの蛍光マーカーを買う。スタビロの210円)
| 固定リンク
「文房具」カテゴリの記事
- 万年筆の携帯方法(2009.08.22)
- 試験勉強をするために(2009.08.20)
- パイロットとセーラー その2(2009.08.15)
- パイロットとセーラー(2009.08.14)
- 出張戦利品(2009.07.10)
コメント